年代順 (年令は2015年度)
40年代生まれ | 1930〜49年生まれ | 65〜85歳 |
![]() 1935年生まれ |
紀露霞(チールウシャ) |
◆紀露霞(チールウシャ) 1935年生まれ。本名邱秋英 1954 年デビュー。現在も現役で歌っていらっしゃいます |
![]() 1947年生まれ |
余天(ティン・ユー) |
◆ 余天(ティン・ユー) 1947年生まれ。歌手、そしてバラエティの司会として活躍。日本の歌も数多くカバーしています。現在は民進党所属の国会議員さんです |
![]() 1949年生まれ |
葉啓田(イアプ・ケーティエン) |
◆ 葉啓田(イアプ・ケーティエン)1949年生まれ。1964年デビュー曲「忍」 1966年「乾一杯」 歌手でもあり政府の立法院の議員でもある。 |
![]() 1949年生まれ |
欧陽菲菲(オウヤン・フィフィ) |
◆欧陽菲菲(オウヤン・フィフィ) 1949年生まれ。 1969年にスカウトされて日本へ。 1971年9月にベンチャーズ作曲の「雨の御堂筋」でレコードデビュー。 空前の8週連続第一位という この大ヒットにより、彼女は日本の歌謡界を席巻し、大物歌手となる。 1972年12月にはNHK紅白歌合戦に初めて出場した。 1978年にはレーサーの式場壮吉と結婚、 1980年「ラブ・イズ・オーバー」がヒットし、再び注目が集まった。 1990年代からは母国台湾でも大活躍。1993年のアルバム「擁抱」は30万枚の大ヒットとなった。 |
50年代生まれ | 1950〜59年生まれ | 55〜65歳 |
![]() 1950年生まれ |
翁倩玉(ジュディ・オング) |
◆翁倩玉(ジュディ・オング)1950年生まれ。台湾名:翁倩玉、英語名:Judy Ongg、台湾出身の歌手・女優・版画家。上智大学国際学部卒。出生地は台北市、 語学が得意で、母語である台湾語のほか、日本語、英語、中国語、スペイン語の5言語を話すことができる。 |
![]() 1953年生まれ |
ケ麗君(テレサ・テン) |
◆ケ麗君(テレサ・テン) 1953年生まれ。6歳で台北に引っ越。 10歳の時にラジオ局主催ののど自慢番組で優勝。 1967年9月、14歳のときに宇宙レコードより「ケ麗君之歌第一集」にてレコードデビュー。1974年3月、「今夜かしら明日かしら」で日本デビュー。 あまりパッとしなかったので、演歌路線に修正。 この「空港」があたり、日本レコード大賞新人賞などを獲得した。 1983年にはトーラスレコードに移籍し、1984年「つぐない」、1985年「愛人」、1986年「時の流れに身をまかせ」、 1987年「別れの予感」等、今でもカラオケなどで人気のある歌を次々とヒットさせていった。 しかし1995年5月、タイのチェンマイでさびしく病死した。 |
![]() 1954年生まれ |
沈文程(シェン・ウェンチェン) |
◆沈文程(シェン・ウェンチェン) 1954年生まれ。台湾原住民のルイカ族出身。1982年デビュー。伸びとキレのある高音は素晴らしいものがあります。永年に渉って活躍。 |
![]() 1955年生まれ |
丈雅 (ユウヤ) |
◆優雅 (ユウヤ)丈雅 1955年生まれ。1971年台湾連続TVドラマ「姉妹花」「鳳凰樹」に主役出演、主題歌も歌う。 「往事只能回味」は東南アジアでも大ヒット、同年映画化、史上最高の売上記録を作る。 18歳の時、日本へ行くことを決意。 作曲家の筒美京平に師事。「処女航海」で日本デビューした。 「胸さわぎ」、「異国の風」などのヒット曲がある。 台湾でも当時鳳飛飛と並ぶビッグ・アイドルで、数多くのアルバムを出している。 1986年に出した台湾語曲の「等無人」も大ヒットした。 |
![]() 1955年生まれ |
費玉清(フェイ・ユーチュン) |
◆鄭e月(ジォン・シューユエ) 7月17日生まれ。番組ホスト(MC)を務めるエンターテーナー。その甘い歌声は一筆ものです。日本語の歌も完璧な発音で数多く歌っています。 |
1955年生まれ |
白冰冰 (バイ・ビンビン) |
◆白冰冰 (バイ・ビンビン) 1955年生まれ。あの「巨人の星」の原作者の梶原一騎さんの前の奥様です。正義感の強い白冰冰さん!台湾でも有名な個性派の歌手。日本に対しての思いは人一倍大の日本贔屓です。筆者のサイトも興味を持って見ていたと伺いました。 |
![]() 1957年生まれ |
鄭e月(ジォン・シューユエ) |
◆鄭e月(ジォン・シューユエ) 1月2日生まれ。ご両親が日本語教育を受けていたことから日本語での歌唱力も抜群。特に演歌を好む。実業家の顔も持ち事業も順調。趣味の延長で温泉旅館まで開く。社会奉仕にも熱心。 |
![]() 1958年生まれ |
龍飄飄 (ロン・ピャオピャオ) |
◆龍飄飄 (ロン・ピャオピャオ) 1958年生まれ。2006年アメリカロスに移住しました。「潮来笠」「港町十三番地」と日本の歌も歌っています。 |
60年代生まれ | 1960〜69年生まれ | 45〜55歳 |
![]() 1961年生まれ |
江 (チャン・ホェイ) |
◆江 (チャン・ホェイ)(英語名のジュディー・ジャンと呼ばれることも多い) 1961年生まれ。台湾の超大物女性歌手、日本の曲、韓国の曲も流暢な両国の言語で歌います。数年前引退の報には驚きました。 |
![]() 1961年生まれ |
龍千玉 (ロン・チンヨク) |
◆龍千玉 (ロン・チンヨク) 1961年生まれ。本名江玉満 1987年デビュー。台湾の実力者。たくさん日本語の歌も歌っています。 |
![]() 1962年生まれ |
蔡小虎 (ツァイ・シャオフー) |
◆蔡小虎 (ツァイ・シャオフー) 1962年生まれ。 本名蔡金鯱 1991年5月デビュー 高雄市出身 私事ですが、筆者のサイトの掲示板に投稿された彼の日本語歌唱の歌を聴いて驚愕したのが、今考えると、当サイト立ち上げの遠因になったものと思われます。 |
![]() 1964年生まれ |
江淑娜(チェン・シュナー) |
◆江淑娜(チェン・シュナー) 7月30日生まれ。ご存知、大スター江宦iチャン・ホェイ)の実の妹。姉妹で活躍しています。 |
![]() 1963年生まれ |
洪榮宏 (ホン・ロンホン) |
◆洪榮宏 (ホン・ロンホン) 1963年3月19日東京で生まれる(台南市出身)洪栄宏は日本で誕生、彼は日本の歌謡曲の真髄を学んだ。 父の洪一峰は台湾の国宝級の歌手でした。 デビュー曲(孤児涙)です。 日本の曲も数多くリリースしています |
![]() 1963年生まれ |
劉依純(リウ・イーチュン) |
◆劉依純(リウ・イーチュン) 10月25日生まれ。歌うこと、ピアノが得意と作詞作曲、デビューは1995年にファーストアルバムをリリースする。1996年の最優秀新人賞に七金曲賞を受賞しました。 |
![]() 1966年生まれ |
蔡幸娟(ツァイ・シンチュアン) |
◆蔡幸娟(ツァイ・シンチュアン) 1966年生まれ。1977年に歌手デビュー。1980年、初アルバム「夏之旅」は海外でも大ヒット、シンガポール、マレーシアでは「小ケ麗君」といわれています。日本の曲も数多くリリースしています |
![]() 1967年生まれ |
・雅雯(チャン・ヤーウェン) |
◆・雅雯(チャン・ヤーウェン) 1967年生まれ。台湾歌謡界のまぎれもない実力派。演歌界には珍しいシンガーソング・ライター。日本曲にも数多く、自身で詩を付けてリリースしています |
![]() 1969年生まれ |
黄乙玲(ホアン・イーリン) |
◆黄乙玲(ホアン・イーリン) 1969年生まれ。本名 黄明珠 台北県出身 一児の母 1987年2月デビュー 1989年から日本でも芸名をイ−リンとして活動 |
70年代生まれ | 1970〜79年生まれ | 35〜45歳 |
![]() 1970年生まれ |
曾心梅 (ザン・シンメイ) |
◆曾心梅 (ザン・シンメイ) 1970年生まれ。本名曾小萍 1988年デビュー 私事ですが東日本大震災チャリティー募金活動で曾心梅さんが、歌われた「花」は日本に寄せる友情のあかしかのような、澄み切った歌声に鳥肌が立ち思わず涙が込み上げてきたものでした。 |
![]() 1973年生まれ |
方怡珍 (ファン・イーツン) |
◆方怡珍 (ファン・イーツン) 1973年生まれ。 「20世紀のモナリザ」と称された彼女は 1973年に「ウォー・アイ・ニー」で日本デビュー。 香港、タイなどでも活躍していたのを日本のスカウトマンが見つけ、2年間かけて説得しデビューさせた。 欧陽菲菲、アグネス・チャンに続く第三の大型歌手となるはずだったが、 残念ながら3枚のシングルと1枚のアルバムを残して、去った |
![]() 1975年生まれ |
徐若瑄 (ビビアン・スー) |
◆徐若瑄 (ビビアン・スー) 1975年生まれ 本名徐淑娟 歌手、女優、タレントと幅広く活躍中1990年デビュー 北商(国立台北商業技術学院)中退 優秀な頭脳の人だけ行ける学校 |
80年代生まれ | 1980〜89年生まれ | 25〜35歳 |
![]() 1983年生まれ |
呉淑敏 (ウー・シューミン) |
◆呉淑敏 (ウー・シューミン) 1983年生まれ。その不幸な境遇から「台湾のおしん」といわれた。童謡歌手から国民的歌手となった。「思念故郷的媽媽〜岸壁の母」「少女的期待〜止まり木」と日本曲の台湾語カバー曲もあります。 |
![]() 1984年生まれ |
方宵心 (クィニー・ファン) |
◆方宵心 (クイニー・ファン) 1984年生まれ。1990年代台湾でも呉淑敏ちゃん、方順吉くん・・らとともに小朋友歌手たちが活躍しました。 |
![]() 1984年生まれ |
向尢 (シアン・フイリン) |
◆向尢諱iシアン・フイリン) 1984年生まれ。尊敬する大先輩の江宸ウんや黄乙玲さんを目指すという意味で芸名を向尢諱iシアン・フイリン)にしたという根っからの演歌好きです |
![]() 1986年生まれ |
林育羣 (リン・ユーチュン) |
◆林育羣 (リン・ユーチュン) 1986年生まれ。関ジャニの仕分けに出演し、歌ウマ外人歌手として、いま日本で一番有名な台湾人シンガーかもしれません |
30年代以前生まれ | 〜1939年生まれ | 70歳以上 |
![]() 1916年生まれ |
イ ナンヨン(李蘭影) |
◆1916年木浦生まれ。 ◆木浦の涙は日本の植民地下の1935年に発表され爆発的にヒットした。男女の別れに比喩し、亡国の悲しみを歌ったものとして不朽の名作となる。 ◆彼女はこの曲で「元祖エレジーの女王」と称された。 ◆7人の子供に恵まれるも晩年はアルコール中毒となり1965年逝去。(イナヨンともいいます) |
![]() 1920年生まれ |
コ ウンボン(高雲峰) |
当サイトのヒョンチョル顧問が送って下さった歌謡舞台の録画テープに「波止場」を歌うコウンボンの姿がありました。息の長い歌手生活を過ごした彼も近年お亡くなりになったとのことです。 |
![]() 1936年生まれ |
アン ジョンエ(安貞愛) |
◆慶尚南道生まれ。二十歳のとき歌手を夢見て家出してソウルに出る。 ◆1959年に大田ブルース発表。 ◆1979年国民的歌手である趙容弼がこの曲を歌って大ヒットします。この歌を最初に歌った歌手ということで、再び脚光を浴びることになりました。 |
40年代生まれ | 1940〜49年生まれ | 60〜70歳代 |
![]() 1940年生まれ |
パティキム |
◆1973年、夫で韓国の大作曲家吉屋潤作曲の「離別」が空前の大ヒットとなる。離別は金正日の愛唱歌とか・・。 ◆第40回NHK紅白歌合戦に韓国を代表する女性歌手として出場する。 ◆夫とはヒット曲通りに「離別」 離婚後、古屋潤は米国、日本と放浪の果て日本で亡くなる。 |
![]() 1941年生まれ |
イ ミジャ(李美子) |
◆1941年ソウル生まれ。 ◆韓国では美空ひばりのことを「日本の李美子」と呼ぶということでも、その存在感の大きさがうかがえられます。 ◆ヒット曲だけでも100曲を越すといわれる、別格扱いの超大物歌手です。 ◆日本で活躍しているチェウニの実母でもあります。 |
![]() 1945年生まれ |
ナムジン(南珍) |
◆1945年生まれ。 ◆1971年「カスマプゲ」が大ヒットする。羅勲児とのライバル関係は有名です。最近は日本のなべやかんではないが、子供の不正入試疑惑等で、かっての勢いはありません。 |
1945年生まれ |
ヒョンチョル(玄哲) |
◆生年月日:1945年6月17日 ◆本名:カンサンス ◆国籍:韓国 ◆身長・体重:170cm、75kg ◆学歴:東亜大学校経営学科卒 ◆趣味:テニス ◆歌手デビュー:1967年(22歳)デビュー曲:ムジョンハンクデ(無情なお前) ◆受賞歴:第一回ソウル歌謡大賞7大歌手賞 ◆韓国男性演歌歌手四天王の一人。(ヒョンジョルともいいます)
|
![]() 1946年生まれ |
ソンデグァン(宋大寛) |
◆本名:ソンデグアン◆生年月日:1946年6月2日(58歳) ◆身長・体重 172センチ、65キロ ◆家族:夫人と二男 ◆趣味:釣りと読書 ◆歌手デビュー:1967年・インジョンマヌンアジョシ(人情深い叔父さん) ◆主なヒット曲1993年・クンソリポンポン(大声でポンポン) 1998年・ネ バクチャ(四拍子) 2003年・ユヘンガ(流行歌) 2004年・サランヘッソミアネ(愛してゴメン) ◆ヒョンチョルより一年後輩ですが、デビューは同期みたいですね。 ◆韓国男性演歌歌手四天王の一人(ソンデガンともいいます)
|
![]() 1947年生まれ |
ナフナ(羅勲児) |
◆1947年釜山生まれ。 ◆1966年デビュー以来、ミリオンセラーの超ビッグヒット曲だけでも50曲を越すという、文字通り、韓国歌手界のスーパースターの座に君臨し続けています。 |
50年代生まれ | 1950〜59年生まれ | 50〜60歳代 |
![]() 1950年生まれ |
チョー ヨンピル(趙容弼) |
◆1966年歌手デビュー ◆以来100曲以上のヒット曲を持つ韓国の国民的歌手。◆日本でも80年代に「釜山港へ帰れ」が大ヒット。80年代以降の大衆音楽は、すべて彼の影響下だとさえいわれています。 |
![]() 1951年生まれ |
オ スングン |
◆60〜70年代男性フォークデュオ「トゥーエース」(金と銀)で活動。多くのヒット曲を送り出すが、女優キムジャオクと結婚後は事業に専念していた。 ◆2001年、17年ぶりにこの「イッスルテチャレ」でカムバック。この曲は韓国のおじさん世代のカラオケの定番だそうです。 |
![]() 1951年生まれ |
ムンジュラン(文殊蘭) |
ムンジュランのファイルは韓国の蘇さんがアップして下さいました。画像も同時にアップして下さったのですが、想像以上のハスキーボイスに驚きました。日本デビューも果たすが大成するに至らなかった。 |
![]() 1953年生まれ |
イ ソンエ(李成愛) |
1970年代後半、日本で大成功を収めた最初の韓国人歌手である。1971年、ポピュラー歌手として韓国歌謡界にデビュー、1973年に「キダリヌンマウム」などの曲でMBS女性新人賞などを受賞した。1977年日本に渡り、演歌系の「カスマプゲ」が大ヒット人気歌手となった。東芝EMIでは4枚のシングル、5枚のLP、10本のテープを吹き込み、累計売上は6億5000万円を記録した。しかし、李成愛は人気の絶頂にあった1978年突如引退を表明し、米国の大学で教える韓国人と結婚した。現在は韓国・大田市に住み、ゴスペル・ソング歌手として教会活動 |
![]() 1953年生まれ |
テジナ(太珍児) |
◆韓国男性演歌歌手四天王の一人です。◆1953年生まれ。けっして美声といえないが、コミカルでパワフルなステージで観客を沸かせる。近年息子も歌手デビューとか。 |
![]() 1953年生まれ |
キムスヒ(金秀姫) |
◆1976年ノムハムニダ(あんまりです)でソラボルレコード社からデビュー ◆1980年小説ノムハムニダを出版 ◆1986年文学芸術社より小説ソル(雪)を出版。日本でCBSソニーから「雪」というLP出盤 ◆ヒット曲は韓国の大半の人がそらで歌えるというナメンヨルチャ(南行列車)、渋いタンヒョン(断弦)など多数。 |
![]() 1954年生まれ |
イ パクサ(李博士) |
◆1954年生まれ。 ◆「ポンチャクの帝王」として華々しく日本デビューしたイパクサは、韓国出身歌手が意外に日本で成功しないというなか、日本のヒット曲を韓国ポンチャク・ディスコというリズムで韓国語で歌うという、かってない奇抜な手法で一躍有名になりました。一時はキンチョーのコマーシャルにも起用されたほどであった。 |
![]() 1955年生まれ |
ハチュナ(河春花) |
◆生年月日:1955年5月11日◆身長・体重:162センチ、50キロ ◆歌手デビュー: 1971年 ◆受賞歴:2003年成人歌謡賞 歌謡大賞特別賞受賞 ◆子供の時からの芸歴は40年という大ベテラン。当サイトでは「宝塚メイクの女性歌手」という表現で彼女が断定出来るくらい厚化粧に見えるのですが、実際は如何なものでしょうか・・。(ハジュナともいいます)
|
![]() 1955年生まれ |
シムスボン(沈守峰) |
◆生年月日:1955年7月11日◆1978年MBC大学歌謡祭に自作曲を出展 ◆1979年KBC新人歌手賞 MBC、今年の最高人気の10代歌手賞◆1979年の10.26事件で現場に居合わせたことで、81年まで放送出演禁止措置をされた ◆ヒット曲 男は船女は港(1984年)ムグンファ(1985年)愛しか私は知らない(1986年)憎い(1988年)私達は他人(1991年)ビナリ"(1994年)100万部のバラ(1997年)
ああ!旅人(1999年)愛していた人よ(2001年)ゲヨウル別れのない愛(2005年)とコンスタントにある
|
![]() 1958年生まれ |
ソルウンド(雪雲道) |
◆韓国男性演歌歌手四天王の一人です。 ◆1958年うまれ ◆1982年デビュー ◆ヒットメーカーとして韓国トロット界に君臨し続ける。彼を呼ぶのに何故か「かつらの・・」と冠詞がつくものの、真偽のほどは定かでない。◆韓国男性演歌歌手四天王の一人です。(ソルンドともいいます) |
![]() 1959年生まれ |
ヒョンスク(玄淑) |
◆生年月日:1959年5月17日 ◆学歴:金堤女子高等学校卒業 ◆歌手デビュー:1987年 ◆受賞歴:2003年SBS歌謡大田(テジョン)トロット部門賞受賞 ◆彼女を表現するのに、「あの由美かおるみたいな人」といえば当サイトでは通じます。若つくりだが、適当な年齢です。未だに独身を通しているそうです。
|
![]() 1959年生まれ |
キムヨンジャ(金蓮子) |
◆生年月日:1959年1月25日 ◆生誕地:韓国全羅南道光州市(チョンラナムド・クァンジュ) ◆学歴:光州市スピア女子高卒業 ◆血液型:0型 ◆趣味:香水収集、映画、舞台観賞 ◆情報提供:ヒョンチョル顧問 ◆筆者は最近韓国の方とお話する機会がありました。「日本ではキムヨンジャ有名だけど韓国内では「朝の国から」ぐらいしか大ヒットはないのよ・・・」と言われていました。そうなんですかね。
|
![]() 1959年生まれ |
チョハンジョ |
◆生年月日:1959年10月16日 ◆学歴:光云(クアンウン)大学校卒業 ◆歌手デビュー:1979年 ◆受賞歴:2000年韓国伝統歌謡全国男性部門最優秀人気歌手賞受賞 ◆筆者がトロットに出会って初期の頃、当サイトのヒョンチョル顧問が「歌謡舞台」の録画VTRを送って下さいました。その収録分の中に「男という理由で」の歌が入っておりました。とても素晴らしい歌唱力のある歌手というのが第一印象でした。
|
![]() 1959年生まれ |
チェジニ(崔辰熙) |
◆生年月日:1959年1月3日 ◆本名:ツェミョングスック ◆学歴:永生(ヨンセン)高等学校卒業 ◆歌手デビュー:1983年◆受賞歴:1999年SBS歌謡大田(テジョン)トロット部門賞受賞 ◆ムード歌謡の女王といわれる彼女は「愛の迷路」がなんといっても有名です。ヒット曲も多数あります。当サイトでも何曲か採り上げています。(チェジンフィともいいます)
|
60年代生まれ | 1960〜69年生まれ | 40〜50歳代 |
![]() 1961年生まれ |
チュ ヒョンミ(周R美) |
1961年全羅南道生まれ。1985年デビュー以来、天性の美貌と抜群の歌唱力で、毎年、各テレビ局で開催される歌謡祭で、連続受賞し、常に女性演歌歌手の第一人者の座を不動のものにしています。 |
![]() 1962年生まれ |
ケイウンスク(桂銀淑) |
彼女はトロット歌手ではなく、日本の演歌歌手だといわれる御仁も多いと思いますが、彼女の日本での成功例は特筆ものです。日本に来る前は韓国でトロットを歌っていたということで、当コーナーへのエントリーとなりました。 |
![]() 1963年生まれ |
イジャヨン |
◆生年月日:1963年8月18日 ◆身長165センチメートル ◆血液型はO型 ◆趣味は映画鑑賞 ◆好きな食べ物は野菜・ビビンバ ◆特技はスキー・水泳・ゴルフ ◆大邸女子高校卆業 ◆1986年「あなたの意味」でデビューする。 ◆とにかく歌番組の常連で、パワフルな歌声を聞かせてくれる、中堅実力女性歌手です。 |
1963年生まれ |
イムスジョン |
◆1963年10月8日生まれ ◆井邑女子高校卒 ◆1981年デビュ− ◆1982年ドラマ「恋人達の話」OST発売 タイトル曲がヒット ◆2005年 音盤「失えない愛」発売 ◆2007年 音盤「他人半 恋人半」発売 ◆2008年 音盤「跳躍」発売 ◆2009年 音盤「愛してる」発売、 ◆80年代の歌手ですが、この数年「帰ってきたイムスジョン」と、話題になり再評価されています。静かに語りかけるようなバラ-ド曲が一番合ってると思います。 |
![]() 1964年生まれ |
イ ソニ(李仙姫) |
◆1964年生まれ。 ◆周R美と同じ1985年に「Jへ」でデビューする。 ◆まんまる眼鏡がトレードマークの彼女は、最年少でソウル市会議員に当選。離婚して一子有り。大ヒット曲「美しい河山」はとても有名です。(イソンフィともいいます) |
![]() 1964年生まれ |
チェ ユナ |
◆学歴:湖南(ホナム)大学校衣装学科卒業 ◆歌手デビュー:周R美と同じ1985年 ◆受賞歴:1985年永生音盤大賞ゴールデンディスク本賞受賞 ◆このチェユナも息の長いヒット・メーカーです。多くの代表曲のなかでも「指輪」は秀作です。歌謡番組の常連のスター歌手です。
|
![]() 1965年生まれ |
チョンミギョン(全美景) |
◆1982年:高校2年でデビュー ◆1996年:第3回大韓民国芸能芸術授賞式で"張緑樹"で放送主題歌賞受賞 ◆1999年:6月新曲"ひまわりの花"発表 ◆2000年:第1回大韓民国統一歌謡祭特別歌手賞 ◆2001年:第11回ナムインス歌謡祭で最優秀女性歌手賞受賞 ◆2001年芸能情報新聞社主催10大歌手賞受賞 ◆2001年:仁川放送大人歌謡ベスト30で"ひまわりの花"1位ゴールデンディスク賞受賞 |
![]() 1965年生まれ |
カン ミンジュ |
ヒョンチョル(和製)さんが送ってくださった動画で、のど自慢にゲストで出演していました。番組の雰囲気で、ある程度はテンションが高くなると思いますが、彼女の歌に合せて、尋常ではないほど踊り狂って観客が印象的でした。 |
![]() 1965年生まれ |
ハン ヘジン |
◆1965年10月16日生まれ ◆ソウル芸術大学卒 ◆1985年 KBS公採(公募)11期タレント ◆2003年 アルバム「あなたは私の男」発売 ◆2010年 7集「BornAgain」発売 |
![]() 1966年生まれ |
キム ヨンイム |
◆本籍:ソウル ◆学歴:ソウル芸術専門大学舞踊卒業 ◆1984年: KBS新人歌謡祭"木蓮"で奨励賞受賞 ◆1989年: KBS歌謡舞台"トロット競演大会"で恩賞受賞 ◆1991年: "雨水は私の意向分かるの" "軟便お嬢さん"で新曲デビュー ◆2002年:伝統歌謡協会最優秀賞受賞 ◆2003年:新曲"愛の綱" 発表 ◆2003年:現在TV及びラジオ放送で猛烈な活躍中 ◆金ヨギム「トロットアルバム」"最多販売で1位 (キムヨギムの表記もあり) デビュー25周年 |
![]() 1967年生まれ |
イ・ヘリ |
◆1967年生まれ。◆本籍 : 江原道春川 ◆趣味 :ボーリング(前 ソウル市代表) ◆中学校 3年生の時/全国のど自慢 記章院受賞/年末決選出場 ◆1985年「野花のように」デビュー ◆2001年「一人暮らしの女性の」 ◆2003年「あなたは馬鹿よ」アイネットTV 順位連続 4週・・・・とヒット曲多数 |
![]() 1967年生まれ |
ヤンスギョン(梁秀敬) |
「愛されてセレナーデ」の大ヒットによって1990年度日本レコード大賞新人賞を受賞した彼女も、いまや韓国に帰り、結婚そして出産したというのですから、時の経つのははやいものです。 |
![]() 1968年生まれ |
ユ ジナ |
韓国古来からのパンソリの第一人者から、トロットに転身しただけあって、抜群の歌唱力を誇る。87年にデビューしたものの所属プロの問題でしばらく活動をすることができなかった。しかし一歩遅れて再開した彼女は「あの空の星を探して」の大ヒットで人気歌手の仲間入りを果たす。 |
![]() 1968年生まれ |
アンダミ |
◆若く見えますが1968年生まれです。◆1988年ドラマ「愛の喜び」で女優デビュ−、1989年「月明かり 愛」歌手デビュ−、以後、10枚近くのアルバム発売。多様なジャンルの曲を歌っています。最新アルバム、2008年「花のつぼみ」 |
![]() 1968年生まれ |
ウヨニ |
◆1968年生まれ ◆2001年 1集「男なのに〜」発売 ◆2004年2集「ウヨニ」発売 「偶然に」収録 ◆2010年3集「ウヨニ」発売 タイトル曲「あなただけ」で活動中。 ◆ステ−ジ上で、どんな派手な衣装を着ても何処か上品さがあり、いつも不思議な笑顔をしている、とっても気になる歌手です。白のシャツにジ−ンズスタイルの動画映像がありますが、なかなか良いと思います。 |
![]() 1968年生まれ |
ソ ミョン |
掲示板の中での、ウテオンマさんとさいたまさんの「バンバイヤ」談義が緒を発し、ヒョンチョル顧問が蘇さんにお願いしてアップして頂いたのが、このソミョンの「バンバイヤ」でした。 |
![]() 1969年生まれ |
ムン ヒオク |
◆生年月日:1969年7月27日 ◆学歴:ソウル藝術大学実用音楽科卒業 ◆1980年代に周R美先輩の後継者を目指して女子高校生歌手としてデビューした一人です。 ◆チュヒョンミの「新沙洞の人」「雨降る永東橋」の作曲者、南国人による「サラゲコリ」は明るく、第二のチュ・ヒョンミを彷彿させる歌唱法で当サイトとしても応援していきたい歌手のひとりです。
|
70年代生まれ | 1970〜79年生まれ | 30〜40歳代 |
![]() 1970年生まれ |
パク・ユンギョン |
◆1970年生まれ。 ◆1989年江辺(川辺)歌謡祭入賞 ◆1990年MBC新人歌謡祭大賞 南仁樹歌謡祭新人賞その他受賞多し。◆1991年 音盤 1集「浮草」発売、バラ−ド歌手としてスタ−ト。この曲「浮草」は、しっとりとした恋愛歌で、歌謡舞台などでも歌われている。以降、2集・3集「恋人」〜連続して発売。 ◆2006年に胃ガン発症、大手術の後、暫く休息してたが回復し活動再開。◆2008年、8集「1.2.3.4」発売、タイトル曲で現在活動中。 |
![]() 1970年生まれ |
ソジュギョン |
◆1970年7月13日生まれ ◆1993年 1集アルバム発売 ◆2009年 6集「ベンチ」発売 ◆堂々とした力強い歌唱が特徴です。 |
![]() 1971年生まれ |
キムヘヨン(金恵蓮) |
◆生年月日:1971年3月28日 ◆身長・体重:164センチ、45キロ ◆学歴:仁川(インチョン)専門学校卒業 ◆歌手デビュー:1993年5月 ◆1994年 「ソウル・大田・大邸・釜山、チッコ!!」で大ブレイク ◆1996年 「カンクンナムジャ−膽の太い男」またまた大ヒット。 ◆1998年 ソルウンド作曲「トヌッキジョネ−手遅れになる前に」発表。◆2001年8月26日、青年実業家と結婚 ◆2002年3月 「クデルルサランヘ」がヒット ◆受賞歴:2003年第10回大韓民国芸能藝術大賞女性歌手賞受賞 |
![]() 1971年生まれ |
ソジオ |
◆生年月日:1971年5月11日生まれ ◆1990年 釜山MBC新人歌謡祭金賞 ◆1991年 江辺歌謡祭入賞、韓国広告大賞 ◆1993年 1集「ひとり立ち」アルバム発売 ◆1996年 大学歌謡祭銅賞、CF 多数出演 ◆2000年 2集「どこに行くの」 ◆2003年 3集「アカシヤ」 ◆2005年 シングル「HiHiHi」 ◆2009年 シングル「ハニハニ」 ◆2010年 大韓民国演芸芸術賞 演芸発展功労賞受賞 |
![]() 1971年生まれ |
イチャンヨン |
◆生年月日:1971年10月13日全州市生まれ ◆K-popsの台頭で、トロットも一時期程の勢いがなくなったのかなと危惧していましたが、やはり奥が深いです。日本でいえば氷川きよしタイプの、新スターが誕生しています。歌もうまく元気で爽やかなステージは好感がもてます。そんな彼も2009年事業の失敗で自殺という非業の死を遂げる(行年38歳) |
![]() 1975年生まれ |
マヤ |
◆本名 :???{キムヨンスク} ◆1975年韓国生まれ ◆ソウル芸術大学演劇科卒業 ◆代表曲:つつじの花、威風堂々他 ◆ジャンル:ロック歌手であり女優、テレビドラマや映画などに出演 ◆2003年韓国KBS2TVドラマ「ボディーガード」にホンギョンミ役で出演 |
![]() 1977年生まれ |
パク チュフィ(朴チュヒ) |
◆生年月日: 1977年7月10日 ◆学歴: 全南大学校司法大学部属高等学校->朝鮮大学校法学科 ◆デビュー:ラッキー(2001年) ◆身長・体重: 167cm, 48kg ◆血液型: B型 ◆趣味:読書,ピアノ演奏 ◆家族:ご両親, 1男2女中の次女 ◆デビュー動機:大学時代校内音楽サークルでボーカル活動していて偶然、録音室の紹介で雪雲道氏に抜擢される ◆オーディション過程で雪雲道氏から唱法が珍しいからトロットをして見なさいと言われ、2年間の訓練を経て「ラッキー」を吹込む ◆受賞:京人放送主催大人歌謡部門新人歌手賞受賞 |
![]() 1979年生まれ |
キムヤン |
◆1979年9月23日生まれ。「泣かないで」は2008年発売、後続曲に「愛がピョンと」がありますが、「泣かないで」の方が、よく耳にします。 ◆彼女はsbs「1000曲挑戦」などにも出演しますが、幅広いジャンルの曲を、相当なレベルで歌い、驚いた事があります。歌唱力大いにありです |
80年代生まれ | 1980〜89年生まれ | 20〜30歳代 |
![]() 1980年生まれ |
チャン ユンジョン(張允貞) |
◆生年月日:1980年2月16日 ◆身長・体重:168センチ、48キロ ◆学歴:ソウル芸術大学校芸能科卒業 ◆趣味:映画鑑賞、水泳 ◆歌手デビュー:1999年川辺(カンビョン)歌謡祭大賞受賞 ◆2004年:SBS歌謡大田(テジョン)トロット部門賞受賞 ◆現在一番ホットな新世代トロット歌手が彼女でしょう。2004年度はポップス陣営をも捲き抱えて各種各賞を総ナメにしました。
|
![]() 1980年生まれ |
チャン ソラ |
◆生年月日:1980年11月21日生まれ ◆歌手・タレント ◆ソウル明知大学演劇映像科卒 ◆2005年1集「バカみたいな愛」 ◆2007年2集「愛してます」 ◆2009年ミニアルバムシングル発売「LaLaLa」「良いわ」(トロットマスタ−シリ−ズ収録)
|
![]() 1982年生まれ |
ムンチェリョン |
◆1982年生まれ ◆2003年 デビュ−アルバム1集「夢」 ◆2005年 2集「いいえ」発売 タイトル曲はソルウンド作曲 他に「なぜ私があなたを」「春風 愛」など。独特な演歌節で歌う事もあるが、どんな歌唱も可能な力あり。えむあいさん一押しの新進歌手です。 |
![]() 1985年生まれ |
オンヒジョン |
◆1985年生まれ ◆中央大学国楽学 卒 ◆2001年 全国国楽競演大会・民謡部門 金賞受賞 ◆2002年 全国歌自慢 下半期・最優秀賞受賞 ◆2005年 デビュ−曲「可愛い女」発売 ◆2006年 テレビ・スポ−ツ番組等の司会 ◆2007年 1集アルバム「オンヒジョン」発売 収録曲「ヨ-ヨ-ヨ-」で活動中 |
90年代生まれ | 1990〜99年生まれ | 10〜20歳代 |
![]() 1990年生まれ |
チョアラ |
◆生年月日:1990年3月12日生まれ
◆2008年 慶南「咸安 乙女船頭 歌謡祭 大賞」受賞 ◆2008年 ミニアルバム第1集「愛の花」発売 「チャラジャチャ」(周R美・ソヒョンと同一曲) 「いとしい方」いずれもシングル曲 ◆2010年 「そう そう」シングル曲 |
生年月日不明 | 情報お願いします | 情報依頼 |
![]() 不明 |
キム ウォルニョ(金月女) |
◆国籍:中国(出身地:ハルビン) ◆現在中国中央民族歌舞団ボーカル歌手 ◆韓国で中国語と韓国語で同時アルバム製作 ◆中国CCTV文芸プログラムにレギュラー出演 ◆海外巡演(日本,台湾,香港,韓国) ◆韓国KBS-TV<歌謡舞台><公開音楽会>出演 ◆金大中大統領の訪北記念音楽会招請公演 ◆2002年韓中文化交流10周年祝賀公演 ◆2003.7.17
MBC歌謡コンサート出演 ◆2002年国際花博覧会中国広報を務める ◆2002韓日ワールドカップ広報委員 ◆「北京お嬢さん」で有名な美貌の中国の女性歌手で韓国人三世の金月女は独特の唱法と優秀性を認められ中国全域と韓国、日本、香港、台湾を舞台に韓国民族の音楽と歌を知らしめている。彼女は中国の歌手としては初めて韓国作曲家に曲を受けてアルバムを出した。韓国語と中国語でアルバムを出した最初の歌手の筈だ。 KBSの歌謡舞台、公開音楽会などに出演、卓越な歌唱力を認められた彼女は韓日ワールドカップ広報委員等も委嘱され活動する。 |
![]() 不明 |
ミンジ |
1992年 「ヒット曲メドレ−」アルバム発売 |